タイ MoG 9日目 『MTGへのコミット』

KOKOBOARDの工場には犬が3匹います。

1歳のGreenと、未だ生まれて3ヶ月の仔犬のファンカウとココ。


ちなみにファンカウというのは、稲という意味で

ココはそのまんま、ココナッツからとったココです。


ココは名前は可愛いのですが、かなりのやんちゃで

MoGが始まる直前に庭のニワトリを殺してしまったという

実はかなりやんちゃなやつ。


ファンカウは本当に可愛い奴という感じ。

ただ、歯が抜け替わっている最中らしくいつも何かをガジガジかんでいます。


ちょっと汚いけど、かわいいファンカウ

Greenは1歳になるのですが、いつもいつもやられっぱなしの

頼りにならない奴です。

この3匹と時々紛れ込んでくる隣の家の犬にMoGger達はいつもいやされています。

<day9>-------------------------------

【チーム編成】

・リーダー(さっこ)

・Future Strategy

◆Product Making/Plannning

・Function Development

・Design

・Plannning

・Pricing

◆Promotion

・Recognition to Interest

・Permission to Eravolate

・Afterservice

【プロジェクト進捗】

・オラピンとのコンセプトポジションの確認

・ブランド名の決定

・8stepsに対して、アイデアを引き続きだしていく

・出したアイデアをOrapinのコスト感などと照らし合わせて評価

・コンセプトストーリーの候補作成(命が広がる)

・HPのトップがをイメージした候補のデザインをバリエーションをもって作成

・複数の新商品提案と、既存商品の問題点あらいだし

・タイにも出店している日本の有力な雑貨店の電話による分析

・原価計算と値段付け

---------------------------------------

昨日決定した『共生を探求するもの』という

コンセプトフレーズが決まった事で、様々な事が前に進みだしました。


各チームの作業がだぶることの無いように

非常に細かくチームを区切り、

平均2人のチーム編成で作業をしています。


朝からミーティング

ネーサンはイメージ画をつくりながら、ブランドイメージを皆に共有

ミーティングへの参加の仕方にかんして

『単純にもっと発言するべき』

という強い注意が与えられていました。


基本的には、リーダーのさっこがファシリテーションを担当して

MTGをすすめているのですが、気付ばいつも喋っている人は

限られた人。


深夜遅くなり疲れがたまってくると

その傾向はより顕著になり、

『まるで、葬式のようだ』

と例えられている様に、意見があまりでないMTGいます。


日本人はこういうのが元来的に苦手だそうで、

海外の標準からしたらありえないほど静まり返っていたそうです。


発言が出来ない大きな理由は、

意味の無い事を行って、議論を混乱させる訳には行かないというですが、

それに対しては2つ意識していきたいです。


①ある程度、適当でも自身をもってとにかく発言してみる⇒少なくともMTGの雰囲気は良くなる

②さぼらずに、MTG中は常に頭を動かし意見を考え抜く


他のMoGチームにもきっと発生する問題だと思うので(少なくともパーソナルには)

ので是非きをつけて頂きたいと思います。


夜は、再びのバースデーサプライズ。

きんかんとともに

プロジェクトもそろそろ終わりが見えてきましたが、最後までフルスロットルで頑張ります。 

0コメント

  • 1000 / 1000