先日のブログにも書いた通り毎日暑い日が続いています。
作業を行っている工場の一角にエアコンがある訳も無く、
いつも暑さと戦いながらワークをしている訳です。。
そんな僕らの強い見方となっているのが、
2台の巨大扇風機です。
いつもお世話になっている巨大扇風機達
さすが、工場。
一般家庭や企業には絶対に無いと思われるような
人よりも大きい扇風機が工場にはあります。
そこで、作業をしている机に2台がかりで
強い風をあてることで暑さをしのいでいます。
かなり大きい扇風機なので、
2台使うと人の声が少し聞こえにくくなるほどの音ですが
背に腹はかえられず、、
扇風機をガンガンまわしながら作業をしています。
<day5>-------------------------------
【チーム編成】
・顧客分析班
・競合分析班
・デザイン班
・ファシリテーション(たね)
【プロジェクト進行】
・コンセプトに関するアイデアが21個でた
・価格の中間が無いという問題点がわかった
・多くのアイデアインスピレーションを受ける
・Orapinに改めてプレゼンテーションを行う
---------------------------------------
今日の競合分析班(もはや、やってることと名前がリンクしていなすぎですが、、)の予定は
顧客分析班と違い、フィールドワークには行かず
工場に残り、昨日考えた2つの大きなコンセプトのドラフトを
よりブラッシュアップして夜Orapinに発表するというもの。
しかし、実際には昨日考えた2つの案をブラッシュアップするというより
あらたにコンセプト案を出していく事の方が重要ということになり
再度アイデアを生むために競合分析班も、顧客分析班同様
バンコクにフィールドワークに行く事になりました。
外だと、あらたな情報が沢山入ってきます。ファービーシリーズ
ステーショナリー
質が良い物でも、値段がかなり安い
お箸なんかもうってます
再度コンペティションを行う事を皆に伝えて
1日中外で様々な情報を取り込みながら作業していきました。
夜、全員が工場に戻ってきてから
改めてコンペティションを行い皆の意見を発表。
実は、昨日のコンペティションは
アイデアになっているようななっていないような
『人と人のつながりをおすもの』
といってような発表が多くありました。
しかし、今日は全員がより深く
アイデアを作り込んでいて複数のアイデアを持っている人も
沢山いたため合計で21個のより良いアイデアが発表されました。
簡単に題名だけ(1部)----------------------------
・農村からのお便り 喧騒の中に小さなオアシスを
・Heart best
・Use it al your life and sustain yourlife/environment”
・いのちを吹き込む人へ、いのちを吹き込まれたmonoで
・Fields Department
…etc
---------------------------------------
コンペティションの後は、OrapinとHwanにお土産タイム
Hwanには鳩サブレのプレゼント
形状記憶の優れもの眼鏡付記(折り紙風)で遊ぶOrapin
今日のコンペティションはオラピンも参加し
意見を交わしました。
Orapinとしては、本人が進めていたステーショナリーのアイデアが
21個の中で1つも出てこなかった事に納得はしていなかった様子で
今後その部分をつめていく事が求められそうです。
0コメント